コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

花と緑のまちづくりセンター

  • 花緑いっぱい運動
  • 花と緑の専門家バンク
  • 兵庫オープンガーデンネットワーク
    • オープンガーデン
  • 花と緑のまちづくりセンターについて
    • 花緑センターだより
    • 園芸教室
    • 園芸相談・お問い合わせ

akashi001

  1. HOME
  2. akashi001
2023年9月25日 / 最終更新日時 : 2024年8月30日 akashi001 花緑いっぱい運動

丹波地域 花緑いっぱい運動推進員・研修会「秋まき草花の種まきから、育苗管理」 を開催しました

8月25日金曜日「秋まき草花の種まきから、育苗管理」 草津市立水生植物公園みずの森 管理責任者若松 康史 氏 6月1日開催の内容を今回は丹波地域で開催、時期を踏まえた播種・育苗を講義しました。地域差による環境の変化、雪に […]

2023年7月22日 / 最終更新日時 : 2024年8月30日 akashi001 花緑いっぱい運動

阪神南・阪神北地域 花緑いっぱい運動推進員・研修会を「魅力的な景観づくりの極意とは”造園的な植物への視線”」開催しました

6月22日木曜日 「魅力的な景観づくりの極意とは”造園的な植物への視線”」有限会社ガーデン和光 代表若生 和也 氏 「魅力ある景観づくりの極意とは」と題し、空間に対しての植栽植物の選定、及び高木低木によるアクセント、花と […]

2023年7月21日 / 最終更新日時 : 2024年8月30日 akashi001 花緑いっぱい運動

東播磨・北播磨地域 花緑いっぱい運動推進員・研修会を「どうする?これからの花と緑のまちづくり」開催しました

6月21日水曜日「どうする?これからの花と緑のまちづくり」県立淡路景観園芸学校・県立大学大学院 教授平田 富士男 氏 大河ドラマ「どうする? 家康」に因んだタイトルの講義。阪神・淡路大震災後に多く発足した花緑活動団体の方 […]

2023年7月17日 / 最終更新日時 : 2024年8月30日 akashi001 花緑いっぱい運動

淡路地域 花緑いっぱい運動推進員・ワークショップ「いろんな種類のアジサイで作るあじさい街道」を開催しました

6月17日土曜日「いろんな種類のアジサイで作るあじさい街道」グリーン工房いなざわ 代表稲澤 範治 氏講習:津井地区公民館実習:南あわじ市西淡グランド 午前中は、土壌改良と防草シートの説明、植栽植物の特徴、植栽帯の状況とレ […]

2023年7月6日 / 最終更新日時 : 2024年8月30日 akashi001 花緑いっぱい運動

但馬地域 花緑いっぱい運動推進員・ワークショップ「深山の自然と調和の取れた庭造り」を開催しました

6月6日水曜日「深山の自然と調和の取れた庭造り」グリーン工房いなざわ 代表稲澤 範治 氏講習:但東健康福祉センター交流促進室実習:つどいの森〈カフェレストラン静暖の里〉 午前中は、土壌改良についての重要性と植栽植物の特徴 […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 9
  • 固定ページ 10
  • 固定ページ 11
  • …
  • 固定ページ 27
  • »

ひょうごまちなみガーデンショーin明石 新着情報

  • TEST02
    2025年9月2日
  • TEST01
    2025年9月2日
  • 食虫植物講座
    2025年8月21日

園芸教室

花緑育成・維持管理ガイドブック

県民まちなみ緑化事業における、各緑化のポイントをガイドブックにしております。
事業以外の緑化活動に活用できるポイントもたくさん掲載しています。
地域の緑化活動にぜひお役立て下さい。(PDF6M)
小型のバルボフィラム(シルホペタラム)美麗種綺麗に咲いてくれました。
3枚目は丁度、小鳥の7つの子が餌を求めているように見えませんかね?
#バルボフィラム
#バルボフィラムティンガバリアヌム
#花と緑のまちづくりセンター
#明石公園
#はなみどり
#希少洋ラン
#原種洋ラン
今日の花手水
#カンナ
#ツワブキ
#ミツバハマゴウパープレア
#マリーゴールド
#ヒマワリ
#ルドベキアタカオ
#アオキ
6月21日「KIDS夏の花壇教室」で子供たちが植えた「ヒマワリ」は
9月10日朝までとなり
次の準備に入ります  次はひょうごまちなみガーデンショー9月23日祝日に「キッズガーデニング体験」で子供たちが「コスモス」を植えます  あと少しですが元気いっぱいのヒマワリを是非〜見に来てくださいね😊  #明石公園 
#時計台の下花壇
#花と緑のまちづくりセンター
#園芸教室
#ひょうごまちなみガーデンショー
#ひょうごまちなみガーデンショーin明石 
#KIDS夏の花壇教室
#キッズガーデニング体験
#ヒマワリ 
#ひまわり
アフリカの蘭エランギスシタラータ
小品ですが綺麗な蘭です。
#エランギス
#aerangiscitrata 
#ひょうごはなまち
#花と緑のまちづくりセンター
#エランギスシタラータ
#希少洋ラン
サボテン短毛丸開花。
今年6回目かな?
#短毛丸
#エキノプシス属
#花と緑のまちづくりセンター
#明石公園
#はなみどりリエ
#巨大サボテン
#エキノプシスエイリエシ
滝が流れるパルダリウムと苔リウムを改修しました。
#パルダリウム
#paludarium
#滝が流れるパルダリウム
#苔リウム
#ひょうごはなまち
#花と緑のまちづくりセンター
#ヒメハイゴケ
#チランジア
#滝が流れる水槽
○相談所長の独り言
兵庫県の相談所ならではの展示をしているのわかるでしょうか?
○原種洋ランの展示鉢―丹波焼
○小型蘭の展示台-淡路瓦の筒
#丹波焼
#淡路瓦の筒
#ひょうごはなまち
#花と緑のまちづくりセンター
#原種洋ラン
#希少洋ラン
サボテン短毛丸数日後に開花予定。
今年6回目かな?
#短毛丸
#エキノプシス属
#花と緑のまちづくりセンター
#明石公園
#はなみどりリエ
#巨大サボテン
#エキノプシスエイリエシ
今年のガーデンコンペ「単鉢」部門の課題花ゴンフレナ ラブラブラブ(センニチコウ)
明石公園・花と緑のまちづくりセンター入り口の株(参考まで) 
暴れ出したので仕方なく支柱で整えています。折れやすいです。  #明石公園
#花と緑のまちづくりセンター
#センニチコウ
#ゴンフレナラブラブラブ
#ドライフラワー
アロカシア ニンジャに子芋ができていたので芽出しさせました。
1か月で1枚葉が出たのが最速です。
#アロカシア
#アロカシアニンジャ
#アロカシアの子芋
#クワズイモ
#花と緑のまちづくりセンター
#明石公園
#はなみどり
○相談所長の独り言
今日の月下美人の蕾。夜中に咲いてしぼんでしまった模様。
1回外に出して皆さんに4つの花を見ていただいたので5つ目の蕾は元に戻ってしまったようです。
#月下美人
#昼夜逆転
#花と緑のまちづくりセンター
#明石公園
#はなみどり
#月下美人蕾
アロカシアは6種所蔵しており4種の苗を育成中。それぞれの苗の葉の模様を紹介。アロカシアシルバードラゴン、ドラゴンスケール、ジャックリン、ニンジャ。小型種は寒さに弱く栽培はやや難しい。
#アロカシア
#アロカシアシルバードラゴン
#アロカシアドラゴンスケール
#アロカシアジャックリン 
#アロカシアニンジャ
#花と緑のまちづくりセンター
#明石公園
#はなみどり
インスタグラムをフォロー

↓公式LINEはこちらから(スマートフォン用)

友だち追加

〒673-0847
兵庫県明石市明石公園1番27号
TEL:078-918-2405
FAX:078-919-5186
©2024 公益財団法人 兵庫県園芸・公園協会
花と緑のまちづくりセンター

個人情報保護方針・免責事項

  • ひょうご*はなまち
  • 明石公園
  • ひょうごまちなみガーデンショーin明石
  • まちを緑花彩!ひょうご
  • ひょうごの花と緑の公園へ行こう!
    • あわじグリーン館
    • フラワーセンター
    • 播磨中央公園
    • 西猪名公園
    • 赤穂海浜公園
    • 赤穂海浜公園オートキャンプ場
    • 淡路島公園
    • 舞子公園
    • 一庫公園
    • 有馬富士公園
    • 淡路佐野運動公園
    • 三木総合防災公園
    • 丹波並木道中央公園
    • 国営明石海峡公園 淡路地区
    • 国営明石海峡公園 神戸地区
    • 尼崎の森中央緑地
    • あわじ花さじき
    • あわじ石の寝屋緑地

Copyright © 花と緑のまちづくりセンター All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • 花緑いっぱい運動
  • 花と緑の専門家バンク
  • 兵庫オープンガーデンネットワーク
    • オープンガーデン
  • 花と緑のまちづくりセンターについて
    • 花緑センターだより
    • 園芸教室
    • 園芸相談・お問い合わせ

兵庫県内の花と緑のまちづくり

  • ひょうご*はなまち
  • ひょうごまちなみガーデンショー
  • まちを緑花彩!ひょうご
PAGE TOP